使ってみた いろんなオーディオ・PC 機器

耳の良くない素人が、自分の持っている音響機器の感想を綴っています。

KEF PSW2500 を使ってみた

先日、センタースピーカとして KEF iQ60c を導入しましたが、再生力に満足したのと裏腹に、サブウーファーのパワー不足を顕著に感じる結果となりました。

 

そこでサブウーファーも KEF 製品にしたいと考え、以前からデザインがとても気に入っている PSW2500 が中古で販売されたため、購入しました。

 

KEF PSW2500

 

ONKYO SL-207 も可愛いのですが、質感や重厚感にはやはり乏しいので、この PSW2500 はその点をとっても満足いく製品です。

重さは 14.5kg 

会社の人が見て「スツール?」と言ってました (笑)

足は乗せません。

 

以下の機器で視聴します。

 

 プレイヤー:SONY UBP-X800M2

 AV アンプ:Pioneer VSA-AX1AH

 パワーアンプ:marantz MM8003

 

 フロントスピーカー:KEF Q500

 センタースピーカー:KEF iQ60c

 リアスピーカー:KEF HTS2001

 ウーファー:KEF PSW2500

 

 フロント・センター SP ケーブル:AudioQuest SR15/4

 リア SP ケーブル:Zonotone SP-330 Meister

 HDMI ケーブル:AudioQuest Vodka

 

 電源 BOX:CSE CX-63

 電源コード:XLO PL1500
       S/A LAB HIGH END HOSE 3.5

 壁コンセント:OYAIDE SWO-XXXULTIMO

 

 オーディオラック:quadraspire QAVX

 
構成図

 

 

これでようやく、全スピーカーが KEF となりました!

 

使ってみた 

『すずめの戸締まり』Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組(初回生産限定) [Blu-ray]

https://m.media-amazon.com/images/I/71mk13wYzCL.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_.jpg

 

新海誠 監督のアニメ「すずめの戸締り」。

地震の発生源であるミミズの発見や出現時は、特に音に迫力が増すので、そこを中心に聞いてみたいと思います。

それでは再生。

 

 

ONKYO SL-207 とは違う、ドーン!と迫力ある低音が出ました。

なんか「ブブブブブ」と、恐らくウーファー本体が揺れる音?も聞こえます。

 

 

これを低音の質と表現するのであれば、両者のサブウーファーでは明確にその音や振動が異なり、KEF PSW2500 の方が遥かに良質です。

 

通常場面で、低音があまり発生していない状況では流石に SL-207 との差は分かりませんでしたが、豊富な低音が発生するシーンでは違いが顕著となります。

 

あくまで「サブ」と命名されるサブウーファーですが、その存在感は機種によってここまで違うのかぁ、と。

良いサブウーファーは、映画鑑賞を更に楽しくしてくれるんですね。

 

映画鑑賞だけではなく、2 ch の音楽鑑賞の時も 2.1 ch として静かにその力を発揮してくれるようなので、これからの Music Life もこの子と一緒に遊んでいきたいと思います。