使ってみた いろんなオーディオ・PC機器

耳の良くない素人が、自分の持っている音響機器の感想を綴っています。

DDコンバータ RASTEME RUDD14 を使ってみた

デジタルからデジタル変換を行うDDC(デジタル・デジタル・コンバータ)
何の意味があるんだろう?と思ってしまいますが、音質向上に寄与するそうです。 

PC音楽環境においては、USBケーブル接続を同軸等の光出力にする機器も増えています。代表的なのはM2Techのhifaceでしょうか。

ただ、DA-100でDDCを試したときに、私では何の違いも感じませんでした。

  

  

そこで懲りずにリベンジ。

DDCとして非常に評価の高い、RASTEME(ラステーム)のRUDD14を使ってみました。

要はDA-100のコンバータはおまけ程度の機能かもしれず、最初からDDCのみを目的とした製品ならば、もしかして変化があるのかな、と考えまして。

 

RASTEME RUDD14

 
 
f:id:zerysound:20141019123817j:plain

 

 

国産メーカーですが、残念ながら2014年現在は既に倒産して無くなっております。
小型ながらチープさを感じさせない作りです。
カラー表示部の画像は結構な粗さ。 有機ELなのにね・・・。 

 

以下の機器で視聴しました。

 

 PC:自作 Windows7 Corei5
 再生ソフト:JRiver Media Center
 USBケーブル:Transparent PUSB2

 DDC:RASTEME RUDD14
 デジタルケーブル:SAEC OPC-380
 DACLUXMAN DA-200 

 AVアンプ:Pioneer VSA-AX1AH
 パワーアンプ:marantz MM8003
 スピーカー:KEF Q500 

 電源BOX:CSE CX-63
 電源コード:XLO PL1500
       LUXMAN JPA-10000
       S/A LAB HIGH END HOSE 3.5 

 

構成図

f:id:zerysound:20141026043222j:plain

 

 

使ってみた 

  

純粋な楽器のみの音で堪能したいと思います。

 

 

Le Bleu

Justin King

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41WKzXu08wL._SL500_AA280_.jpg

 

 

アコースティックギターの音色が何とも美しいアルバム。

ジャスティン・キングは、スペインギターやケルト音楽の影響を受けているそうですが、聞いてみて 「うん、確かにそうだ」 と納得できるほど、それらを思い起こさせる曲が詰まっています。 

Ben Lappsもカバーしている「Phunkdified」、後は個人的に好きな「Paris Morning」と「Knock On Wood」を流しましょう。Start!

 

 

 

 
 

・・・・・・こ れ は

 

 

わ か ら な い (死)

 

 

 

 

ヤバイです。

全く、そら恐ろしいほど違いを感じ取れません。
完全にDA-100の二の舞。

ちょっと別の曲もかけてみることにしました・・・。

 

 

 

 

たまに聞きたくなる、このボーカル曲でも比較を。

 

 

・・・・幾度も聞き直しているうち、ある変化に気づきました。 

 

若干、ほんの若干だけエコーがかかったように響いて聞こえる。
これがボーカルだと少し奥行きが出るように感じ(錯覚し?)、楽器だとホールやスタジオのような雰囲気が気持ち増す。

 

しかしこれは何度も聞き比べてようやく分かった違い。

つまり音楽を楽しんで聞いて分かったのではなく、どこが違うか必死に耳を澄ましながら解析して得た違いです。

 

私には本当にごくわずかの変化でしか無く、これを「明らかな違い」とは言えません。
ブラインドテストをしたら、間違い無くほぼ分からない自信があります

 

残念ながら、ネット上のような好感触は全く得られない結果に。

 

いくら「クロックには高精度±1.0ppmのTCXO(温度補償型水晶発信器)を搭載し、クロックジッターを大幅に低減している」と言われても、自分の耳で良いと思えなければ、私にとってはただのお高い箱です。 

DA-200はUSB接続だと96kHzまでなので、RUDD14を通せばPCのUSB接続を192kHzにコンバートして光出力できる・・・・・ぐらいの有用性しか見いだせません。 

 

f:id:zerysound:20141019155228j:plain

192kHzにできる 

そう、RASTEMEならね!

 

当該製品では無いでしょうが、RASTEMEの機器でブラインドテストをした結果、100万円を超える同種の機器より良い音がしたと絶賛されていました。
ですがそもそも、使った高級機器自体が数万円の商品と変わりない音色なのでは?と思ってしまいます。

 

デジタル機器ですと、いくら金額を費やしても大きな差を生むのは難しいのでしょうか。

 

 

「いや、キミの耳が腐ってるだけだから」

 

 

と言われれば、それでFAなんですけどね。

 

 

 

尚、今回 視聴した「Phunkdified」はYou Tubeにもアップされています。 

 

 

アルバムよりこちらのほうが、スピード感があり且つパーカッシブ。
見ても聞いても楽しい動画。 

このバージョンでハイレゾ録音したものを出してくれないかなぁ・・・。